学歴は就活に関係ない?挽回可能?【就職活動】
今回は就職活動における「学歴」についてお話します。
結論から申し上げますと、学歴は重要だが、もっと大事なことがたくさんあるし学歴はひっくり返すことが出来ます。
学歴は就活に関係する
学歴が就活に関係するというのは当たり前といえば当たり前でしょう。 高校時代までどれほど努力してきたかということが大学名を見れば分かります。 学歴を見れば努力できる人間かどうかが分かるのです。 新卒なんて基本即戦力にはなりません。企業側がそんな新卒に求めることは、初めての事にも頑張って取り組めるかどうか、努力を続けることのできる人間かどうかです。そうなると、学歴を見るのは当然なのです。 では、学歴でどのような区別や待遇の違いを図っているのでしょうか。
学歴フィルターを用いる
学歴フィルターとは、一定の大学でボーダーを設け、それ以下の偏差値の大学は面接に呼ばない、という風な、学歴でふるい落としをすることです。 企業によっては明確ではありませんが、学歴フィルターを用いている所もあります。 早慶以下は面接に呼ばない、MARCH以下は面接に呼ばない、日東駒専以下は呼ばない、という風に設定している所も多いですが、少なくなってきてはいると企業に方には伺いました。 JR〇海なんかは、東京大学の優遇がものすごく、明らかな学閥があります。
ESが通りやすくなる
これもまた事実です。慶應大学の学生がほとんど受けに来ないような企業さんでしたら、慶應というだけでとりあえず面接に呼んでみよう、という風になることもあるそうです。 私の仮説ですが、エントリーシートを読む前に大学名を見て、「慶應だから、基本は通すスタンスでざっくり読もう、変じゃなければ即呼ぶ」「いわゆるFランク大学の学生だから、期待せずに読んでみよう、よほど良ければ面接呼ぼう」という様子だと思います。
高学歴の学生は、大学名によってES通過率がぐっと上がるので、ESに力をかけすぎずにばんばんESを提出することが出来るため、面接対策やテスト対策といった時間対効果の高い対策に時間をかけることができるため、有利に就活を進めることが出来ます。 しかし、学歴が低くてもESの書き方のコツとコンテンツの充実を図ればなんなく通過することが出来ます。学歴はひっくり返せます。
テストのボーダーが下がる
最もポピュラーなSPIを例にとると、早慶以上は得点率7割以上で通過、MARCH以下は得点率8割で通過、というような大学によって得点率のボーダーを変えているという話を伺ったことがあります。インターンシップの選考段階では一定の大学以上はWebテストを考慮しない、という話を伺ったことがあります。 しかし、たとえ学歴がなくても、テスト対策を万全にすれば、SPIの得点率8割も無理な話ではありません。面接にさえ読んでもらえれば大学はほとんど関係なくなります。 学歴はひっくり返せます。
特別イベントや早期選考に呼ばれやすい
高学歴の方は、その大学専用の説明会を開いてくれたり、学歴が高いと言うだけで早期選考に繋がるケースもあります。同じインターンシップに参加したけど、日東駒専のあの子はこのイベントにはいないのに、慶應のあの子は来ている、などということがありました。 しかし、インターンシップで高いパフォーマンスを発揮さえすれば、イベントに高確率で呼ばれます。インターンシップの立ち振る舞いを学び、積極的にワークに取り組めば、イベントへの参加は叶います。努力次第でひっくり返せます。
学歴より大切なもののほうが多い
学歴による恩恵をいろいろとお話しましたが、最も伝えたいことは、内定自体が学歴で決まる事は絶対にありません。 それよりも、大学生活をいかに中身の濃いものにできたか、一生懸命積極的に取り組むことが出来たか、それによっていかに自信や当事者意識を培えたか、のほうが絶対に大切です。
だからこそ、学歴の高い人は、大学入学で満足せずに次の目標を早急に設定して、行動していくべきだし、学歴に自信がない人は、食わず嫌いせずにいろいろなものに取り組んで自分に自信をつけてほしいと思います。